お掃除クレンザー

夢羽ちゃん

2014年04月14日 17:59



12日は昼の部はアクトの研修センターで

夜の部は自宅のスクールで

お掃除アロマセラピーの講習会をしました~

ふわふわで食べてしまいたくなりそうな!!お掃除クレンザー

精油の香りも柑橘系を入れてあると、本当に間違えて食べてしまいそうなできばえです。


はじめは希釈の計算でちょっと左脳を使いました・・・

皆さん計算・・・いや数字が苦手~と言っておりましたが、いえいえ最後にはあっという間に理解していただけました。

左脳だけでの計算ではなく、アロマセラピーでいつも右脳開発をしている方々ですので

右脳に働きかけての、計算の仕方に・・納得~していただけました~

左脳、右脳、両方バランスよく使っていかないと・・ね

後半は、お楽しみのクレンザーつくり

それと排水溝用お掃除アロマ

そして、あら不思議、あっという間にピカピカアロマグッツのお掃除法

最後におまけの豆知識。

盛沢山の講習会に皆さん、喜んでいただけました~

東は伊豆から、西は名古屋からお越しいただき本当にありがとうございました


私は、アロマセラピーは生活の中で活かされてほしい~と

いつも思っています。

精油を持っているだけではなく使うことが大切です。

日常のあらゆるところで使うのも

特別ではなく日々の場所で精油を使うことができるように~したいと思っています。

楽しい時間はあっという間、皆さんでクッキー食べながら、お茶をしながらの

手つくりお掃除グッツは楽しかったで~す

なんせ、手つくりってエネルギーが違いますからね~

作る人のエネルギー、感性、思いすべてが現れるから不思議です。

エネルギーある精油を使うと、さらにその違いを垣間見ることが出来ます。

エネルギーの高い精油は、持つ人によって香りが変わっていきます。

不思議ですが・・・・本当に違ってしまうんです。

ですから~面白い。

自分の状態が現れる・・・からかな?

夜の部も終わり・・・・リビングに行くと





おいしそうなチーズスフレケーキができていまいた~

娘ちゃんの手つくりです。

もちろん。。ふわふわ

少し冷めてから~食べましたが・・・本当にふわふわで口に入れるととろけて・・・

美味しい~

また作ってくださいね・・と娘ちゃんのお願いしました。

いい状態の時に作ること、

いい状態を保つこと、

なにより

いい状態でいることの大切さを感じました~





関連記事